はじめに
「リアリスト」という言葉を聞いたことがありますか。まだ聞きなれないかもしれません。
リアリストという思考は幅広く使用され、定義するのが難しいです。実生活で用いられる際の意味は以下のように定義しています。
リアリストとは
リアリストとは、実生活で使用する場合、科学的根拠やデータ、現在持っているお金や年齢(亡くなるまでに残された時間)を基に考える思考法のことです。なるようになるさ的な思考法ではなく、現在置かれている立場や年齢、お金など、自分のデータを考慮して欲望をコントロールし、行動に移すという思考です。
子供と大人を例にしてみると分かりやすいかもしれません。子供は将来サッカー選手になりたい、宇宙飛行士になりたい、アイドルになりたい、ユーチューバーになりたいなどの大きな夢を持ちます。その夢を否定してはいません。しかし、実際その夢をもち、大人になって夢を叶えた大人は何人いるでしょうか。かなり少ないです。大人になるにつれて、自分の置かれた立場を客観視できるようになり、学力だったりお金だったりが足りないとすこしづつ自覚し始めるのです。大人になるにつれてリアリスト思考が少しづつ混じっていきます。
リアリストの生態
リアリストは無茶な発言や行動をしません。現実に則して今できる最大限のことをします。目標は持ちますが、現時点や過去のデータから実現可能だと判断した目標になります。好きな言葉は“効率的”です。嫌いな言葉は“無駄”です。
リアリストは石橋をハンマーで叩き、慎重に渡ります。しかし、石橋を叩きすぎて自分で壊さない力加減も知っているのです。そして、信じれるデータが全て揃い、石橋が絶対に壊れない、壊れる可能性が極めて低いと確信した時には誰もが想像できないぐらい早く渡り終えます。
人に意見を言うときは「でも実際は~じゃん。」という言葉をよく使います。それに対して「夢がないねえ。」や「現実的だよね。」という言葉が反応として返ってくるのがデフォルトです。悪気はありませんので、許してあげてください。
裏を返せば目移りすることなく、物事の本質が見えていると言えます。
性別でみると、男性、そして、理系の方に多いです。男性の方が比較的数字に強く、理系は計算の分野が多いので、自然と多くなります。
他人からの目
他人からは否定的、冷たい人、やさぐれている、妙に大人っぽい、効率人間、ネガティブ人間、空気が読めない、データだけの血の通っていない人と思われがちですが、一応人間なので、データと感情が混じっています。人に意見を言うときは、感情ではなく、確立した根拠を持っていることも特徴です。論破が好きでしつこい印象を受けることが多いと思います。
namiの実例(反省例)
男性先輩
今度さ、一軒家を建てるんだ!ずっとほしかったんだよね。
そうなんですね!どこに建てるんですか?
男性先輩
○○(地方の郊外)だよ
間取りも、内装も自分で選ぶんだ。楽しいよー。
namiさんも建てなよ。
早く建てた方がローンも組みやすいし。
うーん。一から建てて自分で内装選ぶって楽しそうですが、値が張りそうですね、、、。
家っていくらぐらいで建てれるんでしょうか。ローンで購入しましたか?
男性先輩
やっぱり選ぶと高くつくよ。
大体〇千万~〇千万じゃないかな。もちろんローンだよ。
仕事辞めれなくなっちゃったなあ(笑
namiさんもいつかは建てると思うよ。
( ゚Д゚)!!そんなに高いんですね!!
私には難しいです。返せる自信がありません。
ローンも30何年もずっと付きまとうのも耐えられないし、そこに縛られますし、、、。
家はカギを開けると何千万も価値が下がりますし、修繕費も年数がたつとかかってきます。
賃貸の方が生活の変化に柔軟に対応できますし、固定資産税も家主の方持ちです。うんぬんかんぬん、、、、、。
トータルで見ると賃貸の方がお得だと感じています。
・・・私は賃貸派です。
男性先輩
・・・・・。
namiさんって現実的だよね。
ずばりかわいくない後輩です(-_-;) 先輩のプライドと夢を相当な勢いで折りに行っていますよね。先輩は値段のことを話したいのではありません。先輩は値段のことを承知で浪費として購入しています。持ち家か賃貸か問題は一生決着がつきませんので、余計なことは話さないようにしましょう。
思い当たることがある人が気を付けるべきこと
リアリストを突き詰めていくと、最終的にはロボットやAIになります。でも、人間はロボットにはなれません。感情があるからです。
感情をないがしろにしてはいけません。人間だからです。自分を否定することになり、苦しくなります。ロボットにわざわざ優しくする人はあまりいないと思いますので、周りの人もどんどん冷たくなってきます。
仕事の会議や、プレゼン、商談、などではリアリスト思考を発揮し、人と雑談したり、家族と過ごす時は自分の感情を正直に伝えることを意識して、使い分けることをお勧めします。感情を忘れないようにしてください。
実生活にバランスよくリアリスト思考を取り入れることを意識してください。
まとめ
リアリストについてお話ししました。誰しもが少しはリアリスト思考をお持ちではないでしょうか。子供はあまり持っていないかもしれませんが、大人になって社会の仕組みを知ってくるとリアリスト的思考が混ざっていきます。リアリスト思考をうまく活用して生活していきましょう。
それではまた。
nami